利ちゃんのDIY



smile はじめに

 木工やプラモデル作成などが子供ころから好きで、叔父さんが大工の棟梁だったことから 大人になったら大工さんになろうと思ったこともあった。 何でもそうだが、ものづくりは楽しいものだ。

失敗した場合のリスクもあるし、出来栄えや結果を考えたらプロに頼んだほうが絶対に良い。 でもプロに頼むと料金が高いし、それにプロに頼んでしまうといろいろな経験(失敗などの経験も含んで) が出来ない。

そこで何とか頑張って出来ることなら、失敗しようが、見栄えが多少悪かろうと、 そこは目をつむって自分でやろうというのが基本精神だ。

幸い、最近はインターネットが普及し、やり方などについては丁寧に説明が載っているし、 必要な道具やそれの使い方まで親切に記載されているサイトもある。



イメージ1 イメージ2 イメージ3 イメージ5





No.57 2024年04月 ドアの調整

pic20_11  大分昔に部屋の模様替えをしたときに、机が入らずにドアを外した時にドアの丁番を外し、机搬入後にドアの丁番を固定したが、その後ドアのラッチが受けに入らず、 窓から風が入ると開いてしまうようになった。

ドアのラッチと受けのずれは1〜2mmで、もう一度上下の丁番を外してやり直すのは大変だし、どうしたものかずっと懸案事項だった。

ある日YouTubeを見ていたら、ドアのラッチが受けに入らないばあいの対処方法 を見つけた。ところが、丁番にもいろいろな種類があって、 動画の丁番と我家の丁番は型が違うため参考にはならなかった。

ところが、このビデオを見て、こういう動画があるのを知り「ドアのラッチ・受け」をキーに検索すると 我家の丁番と同型を使っている動画 を見つけ、 その通りに調整したところ見事ドアのラッチが受けに入った。(作業時間10分)

No.56 2023年11月 浴槽まわりの防水
018
 浴槽周りのコーキング剤が汚れと劣化が見られるためやり直すことにした。隙間から水が浸入すると浴槽が鋳物製のため錆びが心配だ。
前回はいつやったのか調べてみたものの記録が残っていない。恐らく10年くらい経過しているのではないかと思う。

作業はまず、古いコーキングをカッターと千枚通しなどを使ってはがした(作業時間1時間)。 その後、マスキングテープを貼り、コーキング剤を挿入、 マスキングテープをはがして完成(作業時間1時間)。出来栄えは及第点といったところ。

タイルが白色のため、マスキングテープは青色とか黄色の方が、 貼る位置が良く見えて良い。ベージュだと貼る位置が良く見えずに困った。

No.55 2023年06月 混合水栓交換2
018
 既に2年前に交換した混合水栓だが、そのときはうまくできず何とか水漏れしないよう設置できたものの、お湯とお水の出てくる管を 本来はカタカナのハの字に接続しなけらば行けないのだが、逆さに付けていたので設置しなおした。

今回はYouTubeに分かりやすい動画が出ていたので、その通りにやったら、案外簡単にすんなり設置できた。感謝である。


No.54 2021年04月 混合水栓交換
018
 浴室の混合水栓のシャワーとカラン切替ハンドルの一時停止位置でカチッと音がして止まっていたのが、音がしなくなり、 停止位置が分からなくなった。

使用上大きな支障はないものの、購入してから15年経つため、新品と交換することに決め、 前と同じTOTO製をamazonで¥14,000(税込)で購入した。


No.53 2020年11月 障子の張替え
pic20_11
 小さな子供がいるわけでもないので、特に破れたりしているわけではないが、日に焼けたりして何となく黄ばんでいる。 そこで、久しぶり(前回2014年12月)に障子の張替えを行った。

(1)作業に必要なのは、刷毛、のり、カミソリ(カッター)、マスキングテープ。 ノリは小麦を大さじ一杯に水200ccを加え、火にかけ作ると障子4枚を貼る分のノリができる。

(2)障子紙をはがす には刷毛に水を含ませ、サンの上から濡らし5分位置いてから、はがすと綺麗にはがれる。 はがした後に、絞った雑巾で残っているノリやサンの埃や汚れをふき取る。

(3)雑巾拭きが終わったら、サンが乾くのを待って、障子張りを行う。 障子紙のロールをサンの一方の端に合わせ、 マスキングテープで一か所を仮止め した後に、障子紙のロールを障子の1/3くらいまで転がし、 正しい位置で後二箇所ほど、マスキングテープで障子紙を固定する。 その後、サンに糊付けし、障子紙を貼る。→ 余分な紙をカミソリを使ってカットする。 サンの上から紙を軽く抑える。

(4)ノリが乾くのを待って障子紙に霧を吹く。 障子紙が乾いたら完成。 作業時間は4枚の障子紙をはがして、サンを拭くのに1時間30分。障子紙を貼るのに45分かかった。

No.49 2018年11月 写真のデジタル化
pic18_11  初めてデジタルカメラを購入したのは1997年で、それまでフイルムカメラで撮りためた家族写真が、 アルバム40冊以上に収まり棚を占拠している。

そこで、スキャナーで取り込みデジタル化すれば、家の中も片付くし、スマホで見ることもでき便利だと考えた。

No.45 2017年05月 地デジアンテナの設置
pic17_05
 今から遡ること25年前、地上デジタル放送がまだ開始される前、 私の住む横浜市磯子区森が丘町地域は1993年に完成した横浜のランドマークタワーの影響で 電波障害によりテレビが見れなくなった。

当時町内会長だった早野氏は建設主である三菱地所を相手に交渉し、 その結果 町内約1500世帯の全家庭に無料でケーブルテレビが敷設された。
今月、JCOMケーブルテレビより、2011年地上デジタル放送開始により電波障害は既に解消されている事から、 ケーブルテレビの無料サービスを6月末をもって中止したい旨の申し出があった。 また、月額¥720を支払えば引き続き視聴も可能との事だった。

地デジ用テレビアンテナは1万円も出せば高性能のアンテナが購入できるし、 電機屋さんに設置してもらっても3〜4万円程なことからケーブルテレビは解約する事とした。

初めはアンテナを立てればTVは簡単に見れるものと思っていたが、 いざ自分で実行しようとすると、もともと電気関係は全くの素人なことから、アンテナ選びから接続方法まで分からないことだらけだった。

No.44 2017年04月 猫侵入防止柵の作成
pic17_04
 猫が敷地内に侵入しないよう設置した3か所ある柵の一つが老朽化したため、新たに作成する事にした。 柵は2004年当時、 猫が庭でオシッコやウンチをして困っていたときに猫の通り道を塞ぐのが良いと知り設置したものだ。

設置してから既に13年が経過し老朽化したため、新たに柵を作成した。

No.43 2017年02月 玄関タイルモルタル補修
pic17_01
 新築してから早25年、あっちこっちでほころびが目立ってきた。玄関を出て目の前のタイルに亀裂が出来て久しいが、 初めはヒビ程度だったが、長い年月の間に亀裂が大きくなってしまった。

雨水が浸入し、タイルの下の土を押し流してしまうせいか深さもかなりある。 プロにお願いすれば、同じガラのタイルがあれば良いが25年前のタイルは既に無いと思うので全部壊して貼り直しになるに違いない。

それだと恐らく10万円ほどかかると思うので、 ここは多少見栄えは悪いがこれ以上亀裂を大きくしないため、モルタルで補修することにした。





過去の作品をすべて見る






BACK





home





email t-koba@qa2.so-net.ne.jp



inserted by FC2 system